標記ツアーが7月6日(日)に開催されます。
今回は、旬の岩ガキを求めて県南佐伯市蒲江を訪れます。
カゴ漁体験やウニ割り体験も行います。
どなたでも参加できます。
希望者は、直接主催旅行社にお申し込みください。募集締め切りは6月30日(月)です。
詳しくは、コチラ
TEL.097-538-9731
FAX.097-538-9724
〒870-0021 大分県大分市府内町3-8-11
標記ツアーが7月6日(日)に開催されます。
今回は、旬の岩ガキを求めて県南佐伯市蒲江を訪れます。
カゴ漁体験やウニ割り体験も行います。
どなたでも参加できます。
希望者は、直接主催旅行社にお申し込みください。募集締め切りは6月30日(月)です。
詳しくは、コチラ
標記例会を5月24日(土)に大分市コンパルホールで開催しました。
大分大学名誉教授の佐藤誠治会員が、自ら撮影したドローン映像を使って大分の様々な地域の景観を紹介しました。
30名の会員等が出席し、出席者からのリクエストに応えて映像も紹介しました。
例会の様子は、コチラ
2025年11月3日(文化の日)に実施する標記概要を公開しました。
詳しくは、コチラ
過去の問題及び参考書を頒布しています。
詳しくは、コチラ
2025年4月27日(日)に行われる標記体験ツアーが定員一般の参加者で実施されました。
2024年度の標記講座を実施しました。
これは、文化庁の事業として行われているもので、今年で3年目となります。観光協会や観光施設等の職員やボランティアガイド等が受講し、新たに「豊の国マスターガイド」に3名が、「地域文化財マスターガイド」に6名が認定されました。
標記例会を2025年3月22日(土)に大分市コンパルホール視聴覚室で開催しました。
リモート出席を含めて30名の会員が出席しました。
例会の様子はコチラ
2月24日(月、振替休日)に、上記ツアーで竹田を訪れました。キリシタン研究所の後藤篤美所長のご案内で、
詳しくはコチラ
標記例会を2025年1月25日(土)に大分市コンパルホールで開催しました。
会員等37名が参加して、若杉孝宏会員(NPO法人大友氏顕彰会理事長)の「田北氏を通してみた大友氏について」と題した基調発表と意見交換で大いに盛り上がりました
詳しくはコチラ